ところで、平成23年版警察白書によると、全国の平成22年の交通事故による死者数は4,863人、負傷者数は896,208人だそうです。幸いにも、これらの人数は減少傾向にあるようですが、しかしながら5000人近い方々が毎年亡くなられているという事実は、たとえば東日本大震災で亡くなられた方・行方不明の方の数を考えてみると、非常に重いものがあります。
原発の存廃に関しての議論も、さまざまな意見があり、大変重要なことだと思います。
これら自然災害や原発(事故)に対する方策は、個人個人で出来ることには限りがあり、当然ながら組織・団体(国、会社、地方自治体 etc.)での方策が議論の中心になっています。
しかし交通事故の場合、たしかに事例によって様々なケースがあるでしょうし、自動車事故の場合は当然ながら運転手の責任が第一だというのもそのとおりですが、組織的な対策の不備が問われることはまれな気がします。
すなわち、自動車事故を減らすためには
- 自動車をなくす
- 歩行者の通る道は自動車が通らないように規制する
- 歩行者のそばを通るときは一定以上のスピードが出ないような装置を組み込む
- そもそも自動車と歩行者の道を分ける
津波対策・地震対策は人命だけでなく、財産、生活を守る上で必要です。また、原発事故で撒き散らされた放射性物質の除染もある程度は必要です。しかしながら、こと、交通事故や自動車ということになると、そのような視点が表立つことが無いのは、自動車が身近なせいだけでしょうか。