2008-12-29

戸塚教授の「科学入門」, 戸塚洋二

講談社
図書館
2008-12-29 読了

一流の科学者は、説明もうまい、という良い事例。専門の素粒子物理学にとどまらず、幅広い興味の対象についての記述がおもしろい。葉の多様性、とくに環境要因がどのような動的メカニズムで発現するか、ということを疑問に思う発想が素晴らしい。
  • 背の高い木が水を持ち上げるメカニズムは水素結合が効いている
気になる記述としては
生物学や地震学などでは、対象物を舐め尽くすようにする研究、「タコつぼ研究 (失礼!)」が依然として続いているようです。だから、非常に多くのものを網羅する「データベース」という考え自体が存在しないのです。
(P.111) がある。地震学のどのようなところが「タコつぼ研究」と見えるのか、是非伺ってみたかった。おそらく、地震が起こるたびに、その地震についての研究がワッと出て、次の地震が起こればまたそちらの研究、というような「個別事例研究」を指しておられるのではないか。私は、そういう面もあるとは思うが、それだけでもないと思う。

著者が引用している、John Bahcall 氏の発言が印象深い:
I believe that the most important discoveries will provide answers to questions that we do not yet know how to ask and will concern objects that we can not yet imagine.
本書関連ページ
blog

シリコンバレー精神, 梅田望夫

ちくま文庫
図書館
2008-12-29 読了
  • 「ベンチャー」の分類:
  1. 借金型
  2. 爺殺し型
  3. 若きスーパースター資産家型
  4. シリコンバレー型
だれが、どうやって資金を出すか。

独立と起業の違いが明解に述べられている。
  • 自分一人の能力でこなし得る仕事量を上限に仕事を断ってしまうのが「独立」
  • 需要がある場合、しっかりした供給体性を整備し、成長できる構造を作ろうとするのが「起業」

2008-12-28

A Bull in China, Jim Rogers

中国の時代, 日本経済新聞出版社, 林康史・望月衛 (訳)

図書館
2008-12-28 読了

さまざまな分野での成長が同時に、すごいスピードで進んでいるようだ。案外、飽和するのは早いかもしれない。それにしても魅力的。

CER
HKEX
Hang Seng
SGX
Bloomberg ETF
CSRC

2008-12-27

中国株の基礎知識, 邱永漢

東洋経済新報社
図書館
2008-12-27 読了

中国に投資したくなって困る。
  • 中国の高速道路は始めから民間企業

2008-12-19

Adventure Capitalist: The Ultimate Road Trip, Jim Rogers

冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見, 日経ビジネス人文庫
林康史・望月衛 訳

2008-12-?? 購入
2008-12-19 読了
2009-01-24 再度

www.jimrogers.com で写真などが見られる。本文とともに見るとおもしろい。

2008-12-14

Death Magnetic, Metallica

2008-12-14 購入

Bad For You Baby, Gary Moore

2008-12-14 購入

SYNC, Steven Strogatz

早川書房
蔵本由紀 (監修) 長尾力 (訳)
図書館
2008-12-14 読了

内容もさることながら、それを一般向けに解説する、「たとえ」を用いたやりかたが良い。ただもう少し図を見たかった気もする。
  • トンネル効果, 超伝導, SQUID etc. で有名な Brian David Josephson はその後、超常現象の研究をしている
  • サーカディアンサイクル (概日周期) はサインカーブ的でなく、むしろ鋸歯的?
  • 蛍の同期発光
  • ミレニアム橋
  • 「流行学」グラノヴェッダーモデル
  • 「つながり方」が重要