2021-12-19

読書の価値, 森博嗣

2021-12-19 読了(図書館)
NHK出版新書

さすがに、独特な読書論が語られていて面白い。著者のファンには、若いころの読書にまつわる記述が興味深い。

  • 読む本は自分で選べ(他人に勧められたものではなく)
  • 新たな発想のためには、さまざまなジャンルの本をランダムに選ぶ
  • 読書感想文は必要か
  • 文芸評論は必要か

中でも、現代ではインターネットやスマートフォンなどの普及で、知識を得るために本を読むという意味合いは薄れているが、自分で読んで得た知識によって自分が思考するので、そのために読書が必要、という部分には非常に納得がいく。これはそのまま勉強にも当てはまるだろう。

そうはいっても、本をランダムに選んで読む、というのは、なかなかまねがしにくい。著者は、格闘系の雑誌まで読んだことがあるらしいが。

まあしかし、本を選ぶのに便利な場所と言えば、図書館だ。近所の少々大きな本屋に行っても、雑誌や文庫は充実しているが、専門書などは皆無のところが多い。図書館も専門書が充実しているとはいいがたいが、一般向けに書かれた数学や科学の本は結構ある。自分は人文科学とか社会科学までなかなか興味が及ばないが、ランダムとはいかないまでも、タイトルを見て惹かれる本とかあるだろうから、今度挑戦してみようか。

2021-12-02

A View From The Top Of The World, Dream Theater

2021-11-13 購入

前作から約2年ぶりの新作。最近(のベテランバンド)にしては割とみじかいインターバルではないか。また新作が聴けてとてもうれしい。

前作も良かったが、今作はさらに良いと思う。前作はいくつかあまり良いと思わない曲が含まれていたが、今作はそれがない。長尺の曲が増えたおかげでアルバムの曲数が減っているのも影響しているかもしれないが、どの曲も私好みのメロディーが含まれ、かつ、緊張感のあるインストルメンタル・パートもあり、聴きごたえがある。どの曲も良く練られており、実際の曲の長さの割にはそれを感じさせない。一枚をすぐに聴き終わってしまう感じで、また最初から聴きたくなる。

自分は、以前は、「Metropolis Pt. 2: Scenes From A Memory」みたいなコンセプトアルバムとか、「The Astonishing」「Six Degrees Of Inner Turbulence」のような複数枚組の長尺アルバムとかを好ましく思うこともあったが、たぶん自分が年を取ったせいもあり、今作のようにコンパクトな(といっても70分を超えているが..)アルバムも良いと感じる。

それにしてもレコード会社は(アーティストも?)、BD付きとか LP とか、いったい何種類の商品を作るのかと思うくらい、いろいろと発売しているようだ。このストリーミングやダウンロード全盛の時代にあって、どれだけの人が物理的な音楽メディアを購入するのか興味がある。ちなみに私は、曲データのダウンロード販売とかは、とても永続的とは思えないので(私企業がデータを管理していたり、あまりオープンとは言えないデータフォーマットであったり、うっかりミスでファイルを消してしまったり、等々)、CDのようなモノがないと心配になる。